2012年2月 9日 (木)

ある日の会話@君の名は 編

ムーヴ坊は今朝も↓のようなイイ雪饅頭っぷりでした(挨拶)

2012020907480000

「加入したてなのにホントにネタに困らないねムーヴ君は」
「いやはやどうも、まったく誰に似たんでしょうかね(棒読み)」
「雪に埋もれたむぶたんがかわいくてちょっと萌えちゃったよ!?」
「あー、こないだはホントに雪だるまでしたよ...って何ですかその『むぶたん』て」
「お、何やまた始まったか?」
「や、前の車に比べると色んな意味でちょっとカワイイなーと思って、ほら『ムーヴたん』だと語呂が悪いしょ?だから縮めて『むぶたん』」
「そう来るか」
「またこいつは何でも萌えキャラにしよるなあ」
「ちょっとちょっと!人んちの車で何やってんですか、もー...」
「いや絶対かわいいって!おまいさん乗っけて「んしょ!」って頑張ってるのかと思ったら、ね!?」
「あーこの人わ...もー好きに呼んでやってくださいまし(ためいき)」
「こいつの車(インプレッサ)が痛車にならんのが不思議やわ...(しみじみ)」
「でも『ムーヴ坊』だと言いづらいし、『ムーヴ君』って感じでもないよねえ...じゃあ僕はもっと縮めて『ボン』で」
「まだそっちの方がいいですわあ」
「えー、じじむさいー」
「ホンマにこいつは...」

という訳で、ワタクシメは従来どおり『ムーヴ坊』と呼称しますが、『ボン』でも『むぶたん』でもお好きなように(爆)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2011年8月29日 (月)

ある日の会話@どうかしたのか連続更新編

惜しくも昨日で途絶えてはおりますが、12日連続っていつ以来なんでしょう(とおいめ)

「週に1回がトレンドの日記に一体何があった」
「いや特に大きな理由はないんですよ?たまたまネタが連続して発生したから書いてみただけで」
「その割には土日に何もなかった感じだけど?」
「ほとんど出歩いてないのでネタも何もないのですよ」
「温泉とか蕎麦とか喫茶にも行っとらんのか」
「たまにはおうちで静かに過ごす週末というのも...と思ったんですよ。ちとお疲れ気味でしたしね」
「別に外出しなくてもネタの発生には事欠かない気もするのだけど」
「寮から出んでもやれ足攣ったの風呂に何回も入るだのでネタやけど」
「あー、土日でエアコン抑制してたら風呂には6回ほど」
「十分ネタだよ!」
「で、その体力の回復はどうなった?」
「それが思ったほどでもなく・・・外出して汗かいた方がすっきりしたかもですね。土日ともいい天気でしたし」
「家でごろごろって意外に体力回復しないからねえ」
「とっとと巨神兵君を復活させるよろし、ちゃんとメンテしてるか?」
「そう言えばオイルを夏になってからまだ挿してないっす・・・」
「「「来週末はまずそれやって汗かいてすっきりしろ」」」
「がんばりま~す・・・台風が来なければ」

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月10日 (木)

ある日の会話@冬の暇人たち編

今回の面子の中にはテレビ局および新聞社の中の人は含まれておりません(挨拶)
弊社の知己には中の人もおられるので、ちょっと話を聞いてみたいなあ。

「どういうことこれ、せっかくの便利機能なのに」
「三菱と東芝にしか搭載してなかったのは意外」
「ウチはずっとPanasonicだけど、道理で製品説明書を読み返しても載ってないわけね」
「メーカももっとプッシュしとけよ!それこそCM使こて!」
「自分の脚食って生き延びる蛸じゃねーんだからさ」

「この書き方やったら『今まで妙なもん作ってたメーカがやっと非を認めて(略)』て取れるやん悪意ありすぎ」
「書いた人はドヤ顔してそうですけど」
「本音が出たかね、食い扶持の話だから必死だろうな」
「でも完全デジタル化直前に手柄顔をするような話か?ちとマヌケじゃね?」
「書いたのが経済部ならまだ判る、科学部だったら校正入ったのか心配なレベル」
「わざとツッコミ待ちにして注目度とクリック数増を狙ったんなら大したものですが」
「なるほどこれが『誘い受け』かい!」
「「「「違うと思う」」」」

「でもこの記事を出すことで何を狙ったのかは聞いてみたい」
「単なる『メーカ側からの生産終了のお知らせ』、って扱いではないですよねえ」
「『俺ら正しいしカッコいい!』なら完全に裏目やん」
「扱いはそれほどでもないから紙面での訴求力は微妙、web上なら合格点」
「まあイイ年齢の大人が連休突入の晩に長々と肴にする話じゃないね」
「エエやん俺ら暇人なんやし」
「きれいにオチたな」
「「「「えー」」」」

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年7月 6日 (火)

ある日の会話@当らないのが予想です編

大騒ぎした蹴鞠杯も残すところ4試合なんですね(挨拶)

残るんは4つになったけど」
「誰だ南米>欧州なんて言った奴は!」
「そりゃまあ残り8つで南米4つなら普通はそう思っちゃうでしょ」
「ブラジルとアルヘンティーナが揃って負けるたあよう考えんやろ」
「サムライブルーの件といい、今回は関連報道の予想の外れっぷりがすごいよねえ」
「だからってこういう開き直りもどうかと思うが」
「まあ一般紙はともかく、一応専門誌の体でやってるところの外しっぷりが特に目立ちますよね」
「専門誌に寄稿するライター陣が歪みねえな」
「今は色々とアーカイブとして残るやろから、言い逃げとか知らん顔とか空トボケとかでけへんよなあ」
「一部じゃあ『こいつの文を載せてる媒体は見ないし買わない』てな流れはできつつあるね」
「文章で金稼ぐんも大変や」
「まあそうなったら一般向けの方にシフトしてくやろ、スポーツ新聞の検証までやるモノ好きはおらん」
「あー、あの手はトバして盛り上げてナンボだ」
「売り上げからいったらそっちの方が原稿料良かったりするんじゃないすか?それで外しても無問題だったら楽なもんでしょう」
「それやっちまうとサッカー好きからは烙印を押されるやろけどな...」
「でもどんな分野でも評論で食ってる連中は外したからって断筆したりはしないだろ」
「何にしたって当事者は大変だし責任取らされるんだけど、評論家は楽だものねえ」
「「「「うわ!」」」」

続きを読む "ある日の会話@当らないのが予想です編"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月25日 (金)

ある日の会話@世界杯は波乱だらけ編

究極の縁起担ぎ「試合時間は爆睡して一切情報をシャットアウト」が少しは効いたんでしょうか(挨拶)
ってな試合じゃなかったのは明らかではありますが(ぉ

「えらいもんやなあ、引分けでOKやのにしっかり勝ちよるし」
「今のボールてすげー評判悪かったのにな、adidasは本田と遠藤、あと朴主永に懸賞金出さんと」

「『引分けでOK』でも そうは 問屋が 卸して くれなかった ってチームの方が多いわけだしね」」
「でもアレやな、多分日本て大会のサプライズにもうなってるよな」
「いい意味ではニュージーランドの3引分けもですよね、ただこちらとかこちらとかはリーグ最下位でのお陀仏ですから欧州的にはこちらの方が...」
こことかこことかも決して磐石ではなかったしねえ、今晩はこことかこことかがやってくれないかな?」
「開幕前なら『オマエ何言うとんねん』なハナシやってんけどなあ」
「あり得んとは言い切れんのが恐ろしい」
アタシはここのお陀仏を当てたもんね!アタシすごい!...でもすごく悲しい(←監督は大嫌いだけどこの選手が大のお気に入りだったご様子)」
「何や政府介入て!今んとこは某半島方面以上の粛清っぷりやん...」
「あーあ、ご愁傷様...でもここまでチームの一体感ってものが成績に響いてくるとなると、メンタルって大事なんだなあと思うね」
「アタシあんなに愉しそうにプレーする大久保を観たのなんて久しぶり!」
「みんないい顔してるよね、ベンチ組がつまんなさげな顔を見せてないのも良し」
「遠藤が疲れた顔してないですもん、コンディションが間に合って本当に良かった!」
「ごっつあんでも何でもFWで点取れたんもでかいな」
「何よりも岡ちゃんの顔が、修羅場を潜り抜けた奴には敵わんな」

続きを読む "ある日の会話@世界杯は波乱だらけ編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月20日 (日)

ある日の会話@蹴鞠世界杯2010中盤編

色々と縁起は担いでみたんですけどねえ(挨拶)
という訳で1日繰り上げで井戸端会議の様子をお伝えします(笑)

「いやしかし惜しかったね、前半なんてむしろ狙いどおりっぽかったし」
「もっとコテンパンや思てたらなあ...逆にもったいない気分やわ」
「でも言うたって向こうの切り札がおらんでこれやから、まだまだ世界は遠いっちゅうこっちゃ」
「1点取った後はちと流し気味でなかった?これで勝ち点3は大丈夫って感じで」
「でも結果的に次の試合は引分けでもOKになりましたからねえ...」
「あ、ホンマや...てことはアレやん、この組はカメルーン次第やったいうことかい!」
「開幕前は日本がそんな扱いだったんですよきっと」
「まあねえ...でも本番って怖いよね、フランスとかイングランドとかドイツとかスペインとか見てると」
「アルジェリア、日本、ニュージーランドが勝ち点ゲットなんざ思ってなかった奴も多かろうて」
「チリが48年ぶり、ウルグアイが20年ぶり、ギリシャやスロベニアは初めて、なんて話を聞くと、本番で勝つのはホントに大変なんだと思いましたよ」
「ホンマやなあ」

続きを読む "ある日の会話@蹴鞠世界杯2010中盤編"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年6月16日 (水)

ある日の会話@職棒交流戦編

蹴鞠杯の最中、下柳御大御成婚を1面に持ってったデイリースポーツさんに最敬礼を表します(挨拶)
あと、中日スポーツが早版で琴光喜さん云々を出されていたそうですが。

「蹴鞠杯にちょっと持ってかれてるけど交流戦もおもろかったな」
「本来ならこっちのんがネタなんよな、青波優勝はまだエエとして何やこの順位表
「ここまで分かれちまうとなあ...」
「2連戦続きだから総合力がそのまま出た訳じゃないと思うけど?」
「太平洋は先発3人目以降が問題なんですけど、2連戦続きだと誤魔化せるんですよねえ」
「そんなんセも先発のおらん広島あたりはむしろ助かって...ないやん5点台すれすれかい!」
「防御率がセとパで1点以上違うってのもな、セなんぞ4点未満は阪神だけか」
「もっと言うとチーム本塁打もセとパで10本以上違うんだよねえ」
「パってそんなに大物打ちがいるわけでもなかろ?
「せやかてセが花火師ばっかいうわけちゃうし」
「しかも今年はセの本拠地からスタートしてますから、指名打者使えなかったパの方が不利だった気もしますけどねえ」
「「「「「わからん...」」」」」

続きを読む "ある日の会話@職棒交流戦編"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月15日 (火)

ある日の会話@蹴鞠世界杯2010開幕編

日本時間2300以降の試合は観れていない8991です(挨拶)
日本代表初の自国開催以外でのW杯勝利の報せは今朝になって知りました...

「という訳でここまでは概ね平穏にトラブルなく執り行われておりますが」
「今のところ大番狂わせはないね、上位候補も悪くても何とか引き分けでしのいでるしね」
「言うたらサムライブルーかいな? 『まいりましたごめんなさい』やわ」
「私らの予想、皆して初っ端から大外れですね...誰も1勝出来ると思ってなかったですし」
「岡ちゃん、ジョホールバルやら札幌やらFマリノスやらで結果を出してきたオッサンだったよな...俺らにマスコミを笑う資格はないな」
「本田も凄かったけど、まさか緒戦からキッチリ完封をキメてくるとは思わんかった...」
「アタシは勝ち点3で予想してましたよ!」
「『3分けで勝ち点3』って予想だったでしょ?それを当たったとは言わないと思うな」
「上に同じく。ところであと2試合は...この流れだとちょっと期待したくなっちゃうんですが」
「次が引分け以上やったら...て算盤弾いてまうよな、どうせ俺らの予想なんざ屁のツッパリにもならへんしな」
「こうなったらアタシは残り2試合はカメルーンを熱烈応援しますよ、ええ打算ですとも掌返しですとも!」
「自分は『もう腹いっぱい』にしとく、あまり期待せん方が逆に良さげやし、掌返すんが自分でまだ気持ち悪い」
「僕は縁起担ぎで次もTV観戦しないことにする...やっぱり斜に構えてもどこかで期待してたのかなあ」
「人間正直なのが一番ってことなんですかねえ」

続きを読む "ある日の会話@蹴鞠世界杯2010開幕編"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年1月28日 (木)

ある日の会話@見た目も大事ですよね編

コスト削減も大事ではありますけども、ねえ?(挨拶)

「ホンマにこんなのが広島あたりで幅利かせるようになるんか」
「ウーパールーパーみたいだね」
「いやこの色ならタツノオトシゴでしょう」
「足回りがグレーだから、アクセントになる色が何もないね、よくこれでゴーサイン出たなあ」
「変更前がこれとかこれとかこれとかですからねえ」
「ホントにJR西てお金ないのね...まあ福知山線事故とかあったからねえ」
「皆さんもっと山陽新幹線を使ってあげましょうよ」
「(大阪)環状線ではあんま足しにならんのやろな...」

続きを読む "ある日の会話@見た目も大事ですよね編"

| | コメント (7) | トラックバック (0)

2009年10月13日 (火)

ある日の会話@みんな89場のせいね編

研究論文の1本でも書きたい気分になってきました(挨拶)

「率直に問いたい」
「はあ」
「3連休で通過したルートを包み隠さず述べよ」
「岐阜→静岡→甲府→大月(⇔河口湖)→立川→川崎市→23区内(泊)→高崎→小出→只見→会津若松→喜多方(泊)→新津→柏崎→直江津→長野→松本→名古屋→岐阜」
「で、旅先で散々トラぶったくせにオマエ自身の旅程は予定通りだったんだよな、そうかやはりそうなのか」
「と申されますと」
これこれも全部オマエが3連休に通過したところじゃねーか!」
「んなもんまで89場のせいにされましても!」
「るせ、そうでもせにゃこんな事態を受け入れられんのじゃ俺は!ったく松本なんぞ通りやがって!俺の3連休パス代返せ!」

「では言わせて頂きます。うちらだって隣県代表と試合するなら馴染みのない遠方じゃなくて近くでやりたいですよ?向こうもこっちも貧乏チームなのにどうしてくれるんです?」
「...すんまへん」

| | コメント (4) | トラックバック (0)

より以前の記事一覧