2012年2月12日 (日)

ポチってしまった@バス本

「ポチるは一瞬の後悔、ポチらぬは一生の後悔」と申された方がいらっさいまして!(挨拶)

ずっと買うか否か考えていた本があるのですが、とある会社の敷地がだいぶ更地化したことを知って、このほど決断しました(大袈裟)

「バスの車体製造」に特化した、北九州の地場産業を追った1冊です。
バス会社(西鉄)が子会社として車体製造会社を所有する、という日本で唯一の会社でもありました。
今でもこの会社の車体を載せたバスをあちこちで見るたびに、ちょっとした感慨にふけることがあります...

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年9月20日 (火)

見るのが怖いダイヤ改正・2011秋

新しい高速道路を使ったバス路線は速くて快適ですなあ(挨拶)
第2京阪道路+阪神高速8号線ルートを使った、松井山手駅(学研都市線)~京都駅という路線に乗ったんですが、京都駅で30人くらい乗ってきました。将来有望です。

日本最大のバス会社、西鉄さんが恒例の秋のダイヤ改正を発表しました。
春の改正も話題にしたんですが、今回は春に協議中だったローカル路線末端区間の廃止が目立ちます。

北九州地区の廃止区間は、道路が狭隘だったりアップダウンが激しかったりで路線としては愉しいのですが、
ただでさえ沿線人口減に歯止めがかからないところを走るので廃止は止むなしですかな・・・
もうちょっと早く発表して頂ければ乗りに帰ったものを(殴)
久留米地区では基幹路線にも手が伸び始めてますね・・・HPで検索がまだ出来ないので概要は判りませんけど。

帰省したら怪しい路線には乗っておきたいところですけど、帰省したらしたでやることはたくさんあるのですよ。むう。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年4月 1日 (金)

続々・金がないときゃ(略)

近年、4/1になるとビミョーな緊張感が漂うのは弊社だけではないはずです(挨拶)

何かやるんだろうなという期待感で、「法螺バッチコーイ!」な状態で待機してる人が弊社も含めて大変に多いはず。
そんな期待に応えつつも意表は突かなきゃならない面もあるので、どこの『中の人』も大変だろうなあ...
と思いを馳せつつも、今年も様々なネタで笑わせて頂いとります。そして。

ネタ仕込ではバス業界の最先端を争う(って言っていいですよね)こちらが、今年もやってくれました。
日付が変わると隠されちゃいますので、その前に是非皆さん吶喊を。

ネタのとんがりっぷりが、そして虚実のギリギリさ加減が、年々ひどく(褒め言葉)なってる気がしますが、
ネタを仕込む方も、それを決済する方も、この匙加減で是非また来年も(爆)

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年3月24日 (木)

見るのが怖いダイヤ改正

どこもバスは縮小方向...と思いきや東北方面では臨時バスが立ち上がっておりますね(挨拶)
まずは、新幹線や太平洋側への在来線が復旧するまではこの臨時バスが頼みの綱になるでしょう。
バス会社の皆様、どうぞご安全に!

他方、日本最大のバス会社であるところの西鉄さんが春のダイヤ改正を発表しました、が。
「改正」の度に路線網が縮んでいく昨今、中身を知るのが大変怖いところがあります...
今回もご多分に漏れず縮小傾向は続いております

長距離路線では、佐賀~久留米線廃止、小倉~直方~飯塚線が短縮。
福岡が絡まない長距離路線の需要が落ちているということは、それだけ一極集中が進んでいると(爆)
地区別では、大任町から撤退、小倉北区中心部循環路線は全廃。
添田町・熊本県南関町と、門司区の海側のローカル路線は協議継続という危なっかしさ。
那珂川町・飯塚市はコミュニティバスへの移管が更に進んでおります。
さらに福岡市とその郊外の住宅地の閑散路線もバッサリ。郊外は皆さん自家用車なんでしょうなあ。

無論、守ってばかりでもなく、福岡では郊外から福岡タワー・大濠公園への直通路線を強化。
北九州では都市高速を使った試行路線が立ち上がることになってます。
が、筑豊と筑後はほんっとに消耗戦の様相です。

今からではお名残乗車なんぞ到底無理なわけですが...佐賀~久留米線には乗っておきたかったなあ。
次に危ない路線のニオイもありますし、これからはホントに「乗りたいと思ったときが吉日」という心の準備が要りそうです。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年4月 3日 (土)

続・金がないときゃ頭を使おう...?

また北海道へ行きたい熱が高まりつつある8991ですこんにちは(挨拶)
「ひたすらバスで道内移動」をやってみたいんですよね。
本州以南ではどんどん削減されている一般道だけで50km以上を走る長距離路線も、北海道ではまだまだ数多いので。

と、そんな弊社が乗りたいバスのひとつにこちらがあるのですが...昨年に引き続きまたもややってくれましたよ!

続きを読む "続・金がないときゃ頭を使おう...?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年2月27日 (土)

続々・バス業界波高し

ダイヤ改正という言葉を聞くと恐怖感を覚えることが多い8991です(挨拶)
増便やらパターンダイヤやらの前向きな「改正」ができるのは、今どきは首都圏と関西圏の一部くらいじゃないでしょうか...

日本最大のバス会社ですら「ぶった切るよ」と言わざるを得ない旨の予告から数日後に第1弾が発表されたのは先日ここでも書きましたが、
いよいよ本題とも言える第2弾が発表になりまして...これまた一読しての感想なぞ。

福岡市内はまず減らしてみる、北九州は末梢を、久留米はいよいよ主幹系統すら、筑豊は削る余地も少ない、んでしょうなあ(爆) 以下続く。

続きを読む "続々・バス業界波高し"

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2010年2月 6日 (土)

続・バス業界波高し

いったい受難者は誰なんでしょうかね(挨拶)

日本最大のバス会社ですら「ぶった切るよ」と言わざるを得ない旨の先日の予告から数日、まず第1弾が発表されました。
で、一読して思ったことなんですが。

続きを読む "続・バス業界波高し"

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2010年1月26日 (火)

バス業界波高し・・・

2010年のバス乗車回数はまだ3回の8991ですこんばんは(挨拶)
その3回はすべて福岡の実家に帰省中の話で。
実家の前の道路は最寄り駅へのバスが10分に1本走るルート(これでも10年前の2/3以下)で、バスを使わない方が難しい地域です。
が、岐阜にいるときは「どうしてもバスに乗りたくなったので無理矢理」くらいのことがないとホントに乗らないんですよねえ・・・
その福岡には日本最大のバス会社が君臨しておりますが、その周囲が何だかキナ臭いことになってきております。

続きを読む "バス業界波高し・・・"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年1月18日 (月)

座席が狭いなら

ひかりレールスター指定席がベストサイズな8991です(挨拶)
弊社の図体ですとN700系でも窓側でないと狭くてやってられないのですが、周囲からは「そんなんじゃ飛行機乗れねえぞ?」と脅されております(爆)

そんな弊社には高速バスも、夜行バスでよくある独立3列ならまだしも、昼行バスの2列&2列はとても狭くてですね...
なんて思ってましたら、あるところにはあるもので、こういう サービス が存在していたのでありました!

続きを読む "座席が狭いなら"

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2009年4月 1日 (水)

金がないときゃ頭を使おう...?

ウソをつくときは7割方の真実が混じっていると、より効果的らしいですね(挨拶)
今年も各所で「○○バカ」ネタが繰り広げられておりますが、弊社が一番ツボにはまったネタの話なぞ。

北の大地のあるバス会社が「乗客の少ない高速バスを一般道経由&乗降自由に変更して細かく乗客を拾うよ」ってな作戦に出ました。
ここまではまあ長距離バス路線の不採算時のテコ入れ策としてはありがちな話です。
駄菓子菓子。

本来なら暗くなりがちなこの話を、たまたま今日から変更だったからか、今日という日に因んだのか、こんなことを!
案の定、本来ならバス好きしか目に止めないであろうトピックスに、ベクトルの違う方々が反応を...
おそらく本日限定ではあるはずですが、間に合った方は是非。間に合わなかった方はこちらをれっつくりっく!

| | コメント (6) | トラックバック (0)