2012年4月24日 (火)

休眠資産、再び表舞台へ

不要なものは捨てるのが一番、でもないときもあるというお話です(挨拶)

ウチのムーヴ坊には買ったときからこのDVDナビが取りつけられておりました。
キューブ君のときは何も付いてなかったのでオーディオやナビを追加した結果、15万ほど費用が嵩んだのはいい思い出で(爆)
今回はこの手の追加費用は無しで済むなあと喜んでましたが、やはりタダで手に入るモノにはそれなりではございまして。
ムーヴ坊が加入してから3ヶ月、こんな感じの粗も見えてきました。

1)地図用DVDが古い(2004年版)ため新しい道路に対応していない
2)MP3には非対応
3)外部AUS端子がないのでソリッドオーディオなどが接続できない
4)音楽を聴く手段がCDとMD(!)のみ

という訳で、週末の三河珍道中決行前夜は、部屋中を引っ掻き回してCD音源をかき集めていたのですが。
そしたらひょっこりMD音源まで出てきました。その数のべ20枚!
岐阜に来てからは全く陽の目を見ることがなかった(持っていたことを忘れていた^^;)資産がここに来て役に立つ日が来るとは!
もっとも10年近く前の音源ですから曲は古いのしかないわけですが、久しぶりに聞く曲ばかりで、却って新鮮で愉しいから不思議です。
そして10年経っても音楽の趣味があまり変わってないことにちょっと落涙...^^;;;
だからこそ古い音源でも聴くには無問題でありますので、しばらくはこれらのMD音源で何とか繋いでいけたらなあと思います。

ちなみに1)に関しては新しいDVDが入手可能か確認中でございます。
入手できたらまたハム工房に行きますか?(私信)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2010年6月26日 (土)

NHK-FMに釣られてる?

サントラは買うけどゲームは全くしない人です(挨拶)
ちなみにDSLiteは所有しておりますが、稼動しているのはTOEIC対策ソフトと脳トレのみという^^;;;

とまあ、そんな弊社にとりましても大変に魅力的なこの特殊な特集番組(8/7放送)ときたら...
本気出した時のNHK-FMの怖さは十分に知り尽くしておりまするが故に!

Condition Reflex@SEGA RALLY、ナムコスターズの歌@ファミスタ&ワースタ、走れ!走れ!それ走れ!@極上パロディウス、HAPPY MAN@Drummania とかとかを、
FM音質で聴けるかもしれないってことですよねうわどうしましょう(落ち着け)

続きを読む "NHK-FMに釣られてる?"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年12月24日 (木)

ただいまヘビロテ中

大変に判りやすい人間だと言われる8991です(挨拶)
いい歳なので多少はパッと見で判らない部分を持っていたい気もするのですが...^^;

最近は以前と比べて鉄道趣味を当て込んだ商品が色々と出ておりますが、その中にこんなCDがありまして。

続きを読む "ただいまヘビロテ中"

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年7月25日 (水)

音楽の未来はどうなるか?

 ココログリニューアルに伴う管理頁の構成変更に些か戸惑っております8991ですこんばんは(挨拶)

 さて。先日イギリスの人気バンドが敢行した”実験”が大論争を巻き起こしているようです。概要はリンク先で、詳細はリンク先から飛べる各記事で辿れます。実験の方法論の是非はともかくとして、表現は違えども似たようなことを考えているアーティストは日本にもいらっしゃるようです。そりゃいくらCDだDVDだ中継やなんかがあっても、ライブの臨場感には太刀打ちできませんものね。もちろん、ライブの出たとこ勝負感や雰囲気が苦手で、1人でじっくり楽しみたい人もいますから、これは人それぞれですが。で、これについて直感が2つ。

 1)音楽で食べていける人の範囲と絶対数が減る方向に進むのではないか?
 2)音楽を受け取る側が置かれている環境による格差が広がる方向に進むのではないか?

 1)について。「レコード」って色々と人手が掛かります。その分、「レコード」があることで飯を食っていける人は相当数いると考えます。が、上述の実験って、そもそもCDやDVDを始めとする「レコード」が音楽を楽しむのに絶対に必要なものとは限らないのでは?という問題提起になってます。ライブにまで行くほど音楽好きな人は「レコード」も買うでしょうけども、そこまで音楽が好きじゃない人が「レコード」に手を出してくれるかどうか。数を稼ごうとするなら、重度の音楽好きでない人がある程度「レコード」を買ってくれないと厳しいですしね。
 2)は、現在居住している環境が原因で音楽を楽しめなくなる人が出てくるんじゃないか?ということで。ダイヤルアップやISDNじゃwebで音楽を楽しむのはちと厳しいでしょうし。加えて、そもそもライブに行く余裕(経済的、時間的、精神的な面で)のある人の絶対数には限りがあるのでは?と。現在弊社が住んでいる地域だと、主として都市部で開催されるライブに行くには結構な思い切りが必要になるんですよ。何故かって、ライブを楽しむための出費が入場料以外にも色々掛かるからです。交通費、移動時間、場合によっちゃ宿泊費や食費まで・・・となると、ねぇ?

 もっとも、巨大産業と化した音楽産業がそう簡単には変わらないと考えている点では、上記リンク先の方と同意見なんですけど、も。
 iPodは短期間であっさりとウォークマンを抜いてしまったしなぁ・・・
 甚だ強引ですけど、音楽産業よりももっと規模が大きかった日本の石炭産業や繊維産業も衰退するときは速かったですしね・・・
 はてさて、音楽の行方や如何に。

 弊社用メモ:これが発刊され次第読んでおくこと。帰省時の移動中には最適でしょうて。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年6月 6日 (水)

ある日の会話音楽とおカネの話編

 スコールに見舞われた岐阜からお送りしています8991ですこんばんは(挨拶)
 2時間で晴天→曇り→雨→雷雨→土砂降り→天気雨雷鳴添え(ぉ→晴天、ってなぁ・・・

「ところで、昨日教えたこのエントリ読んだ?」
「読みましたよ~。いやはや掲載から1月以上経ってる話とは・・・迂闊でした」
「おまいさんにしちゃ珍しいな、GWの帰省とか挟んでて見落としたんか?」
「ま、そういうことで。弊社もそこまでの音楽好きじゃあないってことでしょうねぇ・・・」
「おまいがそんなん言うな、んな阿呆な真似をしとったくせに」
「ところでこの記事も読んだ?」
「読みましたよ、音楽業界も大変だなぁ、というのが率直な感想ですねぇ」
「正直メーカにいる立場からしたら、何甘いことぬかしとんのやいう感じやけどな」
「まぁ何だ、ボク自身もここ2~3年は数枚/年しかCD買わないんだけど」
「アナタがですか!?」
10年前なんて100枚/年くらい買うてましたやん、何か理由でも?」
「ボクの場合は貴重な身銭を切ってまで欲しいと思うものが減ったから、かな。特に邦楽は」
「それでも2ケタ減少ですか・・・」
「あとはまぁ、この歳になるとね、将来のこととか色々考え出すから若い頃みたいなおカネの使い方は難しくなるよ。で、そういう君はどうなのよ?」
「あー、弊社はほぼレンタルで済ませちゃってますねぇ。大阪を離れてからは数枚/年しか買わないですね」
「一応聴いてはみるんかいな」
「ま、食わず嫌いは良くないよねってことで。ただそこから買う!とまで行くことがなかなか・・・
「やっぱり買ってまで聴きたい曲にはなかなか出会わない、ってこと?」
「特に新譜だとどうしてもレンタルに出るのにタイムラグが出ますしねぇ。下手するとyoutubeで聴いて決めたことありますよ」
「そういうyoutubeの使い方もあるもんなんやな」
「あとは、他におカネを使う用事がある、ってのも大きいですね。まだリハビリ中ですし、先立つものは有限ですし」
「とすると、さっきの記事でもあったけどさ、適正価格になれば手を出す可能性はあると?」
「それは言えますね。まぁちょっとシングルまでは正直手を出しづらいです」
「2~3曲で\1200やもんなぁ。アルバムやったら10曲以上入って\3000やし、ベスト盤なら更におトクやしなぁ」
「と、そういう先生はどうなんですよ?」
「俺?あ~、最近はそもそも流行を追わなくなったな。昔から聴いてる曲しか聴いてへん」
「最近の曲でもいいのはあるんだよ?」
「あのCCCD大流行の頃に一時期CD買うの止めたんですわ。そしたら気付いてもうたんです。俺は新しい曲が無くても平気な人間なんやって
「うわ流行曲は要らないってことですか・・・」
「せやねん。そしたらその分他のことにカネが回るんやな。今となっちゃあ『他のこと』のんにカネ使いたいねん
「こうしてみると何ですな、音楽業界も先細りは必至、ってことになるんでしょうかねぇ」
「や、今の国内市場で先細りにならない市場を探す方が難しいと思うけど?
「そもそもカネを稼ぐ人間の頭数が減っていくばっかなんやしな。新車が売れへんのと同じや」
「そして既得権を少なくとも自分たちが引退するまでは何とか持たせたい人たちがぐちゃぐちゃするから余計に事態は好転しない、と」
「えーと、それって年金ですか?
「「言っては(言うちゃ)いかんことを」」 

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年3月30日 (金)

またレンタルに走る

  えー、本日は晩飯前に大爆睡をやってしまいました(挨拶)
 
 さて、JFLの試合会場では、日曜日開催が主だからという訳でもないのでしょうが、試合前に、ザ・ハイロウズの『日曜日よりの使者』がBGMに使用されることが多いです。また、馴染みやすく明るい曲調であることもあって、この曲をベースにした応援を行う例も多数あります。また、こないだ行って来た都田サッカー場をホームとするHonda FCは、ホンダのCMでこの曲を使っていた(バイク・スタート編)絡みもあって、大々的にこの曲をBGMとして使用しております。選手入場前にこの曲が掛かるのを聞くと、観ているこちらも「いよいよ試合ぢゃあ!」と気合が入るわけでありますよ(笑) で、こないだ都田で聞いて、改めていい曲だなと思うと同時に、MP3で持ち歩きたくなってしまった次第でありました(爆)
 
 という訳で、本日は会社帰りに、例のTSUTAYAに行って、この曲が収録されているザ・ハイロウズのベストアルバムを始め5枚ほどレンタルして参りました。まぁ即MP3化したことは言うまでもありませんが(爆) で、我ながらCDレンタルをようけ利用してるなと思ったんですが、前回の利用は1ヶ月以上前の話であり少々意外(ぉ まぁレンタルに関しては、自分の趣味に合う曲は既に絨毯爆撃を敢行済みなので(笑)、今後そんなに利用することはないと思うんですけど、も・・・(少々自信なし)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2007年1月27日 (土)

ついカッとなって(笑)

 今日は弊社工場は土曜でも操業の日でありました。つまりは朝8時からお仕事だったわけで。

 で、今週は色々とお仕事の絡みで頭が疲れることが多かったので、ついカッとなって仕事帰りにTSUTAYAに寄り(注:工場からTSUTAYAまでは寮を挟んで南北で10kmほどあります)、欲望に任せてCD選んでたら予定オーバーの6枚レンタルと相成りました。というわけでTSUTAYA再入会後ほぼ50日でレンタル枚数がのべ100枚に届いてしまいました。今月中には100枚行くかもとか思ってましたがこうもあっさりとは。おかしいこんなはずでは(←どこがこんなはずでは、か)

 今週末も休みが明日だけなので、明日は音楽聴きながら寮でマッタリ寝て過ごすことになりそうです。でないと体が持たないのであります。行くとしても隣町の温泉くらいかなぁ。30歳独身の台詞じゃないのは判ってますよええ判ってますともさ(爆)

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2007年1月24日 (水)

ご利用は計画的に(ぉ

 月曜日に借りたCD10枚を返却したついでにまた新たに10枚借りてる8991ですこんばんは(挨拶)

 今日は何もネタがないなぁ・・・と思っていたのですが、借りてきたCDを聞いてるうちに、ふと、TSUTAYAに再入会してからこれまでに何枚CDを借りたんだ?とふとした疑問が。

 そこで計算すると・・・(10+15+14+12+11)(1+4+7)+10+10=94枚ってうわぁい(^^; でもって、一応借りたやつは大体はCDコピーしてますが(たまにアルバム収録のとある曲だけが目的で借りる場合があるのでそういう場合はコピーしません)、コピーしたCDの枚数が延べ110でこれまたうわぁい(^^;;; んなアホがいるからCCCDなんてものができたんでしょうね(殴) ってか完全にこれRIAJにケンカ売ってる形じゃないかしら(爆) 

 ちょっと冒頭の言葉が頭をよぎった瞬間でした。それでも次に借りたいCDはもう決まってるんですが(ぉ

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2007年1月 5日 (金)

熱冷めやらず・・・?

 年始の「脱ネタ」の決意はどこへやら状態な日々を送る8991ですこんばんは(殴)

 今年前半に福岡にいた頃に、実家の隣街にもTSUTAYAがあるのを発見はしておりました。でもその頃はTSUTAYAの会員ではありませんでしたし、いずれ異動になると思ってたのでスルーしていたわけです。

 ところが、TSUTAYAの会員になり、以前と制度が変わって全国のどこのTSUTAYAでもレンタルが可能になっている(返却は借りた店に行かなきゃなりませんが)ことをそこで知りました。で、年末年始でうろうろしている折に、そのTSUTAYAに友人(がんちゃん先生)の車でふと寄ったわけです。そしたら岐阜のTSUTAYAにはなかったCDがまたようけ置いてありまして。後はいつものパターンです。

 結局年始5日間で、1+4+7=12枚借りている次第(爆) 我ながらあほですな(ぉ

 さらに。仕事始め帰りのがんちゃん先生とヨドバシカメラ博多に行きまして。道中で、「あたしゃ何も買いませんよ」とか抜かしておきながら、気が付いたらこれを衝動買いしてました(ぉ や、MD資産でMP3にしておきたいのが結構あるんで(^^;

 これまでは、ネタが発生するとしたら、食事か蹴鞠か旅行(鉄道・バス関係含む)ばかりだったんですが。そこに音楽と酒が加わる勢いですよ。うぬぅ。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2006年12月18日 (月)

頭の片隅に

 ネタがないんで今日は更新は無しと思ってたら、ちょいと頭の片隅に置いておきたい話が。

 音楽業界方面で何やらまたキナ臭げ話が持ち上がっている様子。いや、どっちもどっちだ感のある話じゃないかとも思うわけです。そしてリンク先の方の意見に全面的な賛成もしかねるところなのです。が、ライター氏個人のみを相手にしてどうのこうの、ってところが何だか引っかかる部分なのです。

 今日の運動:腹筋20、スクワット5*2方向、腕立て10、腰割5、アーム&レッグレイズ10*2方向、ストレッチ15分

 昨日のぶり返し=筋肉痛は晩に来ました。や、その日じゅうに来るうちは安心かな・・・もっとも今日まで引きずってるんすがね(ぉ

| | コメント (2) | トラックバック (0)