2012年3月 3日 (土)

巨神兵君、帰還

思ったよりは軽症で済んだようです(挨拶)

1月にドック入りしていた巨神兵君が、本日無事に戻ってまいりました。
一番心配していた本体部の損傷や腐食はなく、ワイヤー・チェーン・ブレーキシューの交換で済みました。
もっとも、なっとらん!と大目玉を食った本体部の洗車が、やはり一番えらかったそうですが(爆)
諸費用は当初見積りの6割程度に収まりまして、こちらも一安心と(^^;

早速前後輪を外した形でムーヴ坊後部に積んでます。これで最低限の雨風避けにはなりますかね。
あと、スペースを取る要因である泥除けをどうするか決めないとなあ。

さしあたりは、後輪の取付け取外しの練習をしないと…いや今日も外したはいいんですけど、取付けがどうにもこの(ぉ

| | コメント (5) | トラックバック (0)

2012年1月17日 (火)

巨神兵君、再起へ

稼動させてないとガタが来るのもあっという間ですよね(挨拶)

10年末~11年春にかけて体調を崩し、その後どうにかこうにか通常生活を取り戻してきてはおります。
が、アクティヴに運動するというところまでは戻っておらず、その象徴が巨神兵君でした。
もともとの保管状態もお世辞にも良いとはいえない状況の中、11年の走行距離はわずか100km。
おそらくオーバーホールが大掛かりなことになると予想され、そこまでして巨神兵君を維持しておくべきか考えていたところへ、
キューブ君退役が決まって「(サイクリングに適した場所への)輸送手段がない」という問題も発生。
車交替を機に、巨神兵君も...と思っていたんです。駄菓子菓子。

2012011514570000 何とムーヴ坊には巨神兵君が積めちゃうことが判明(前後輪は外す必要がありますが)

お世継ぎをムーヴ坊に決めた際、戯れにトランクの大きさを実測してたんですが、キューブ君とそれほど大差なかったのですね。
もしかしたら載ったりする...?くらいには思っておりましたが。
ここまで外堀が埋まると、また何とか復旧して乗りたくなりました。

ただしワタクシメの技量では正直巨神兵君は如何ともし難い状態で。
そこで、大目玉(最悪NGも)覚悟で自転車屋に持ってったところ、案の定大目玉を食いはしたもののオーバーホールOKのお返事。
状態がひどい&お灸の意味でお値段が張り、オーバーホール後のメンテナンス強制練習というオマケもつきましたが(爆)

オーバーホールは目下来月半ば頃完了予定。
ひとまず保管状態を少しでも良くするため、オーバーホール後はムーヴ坊に積んで保存しようかと。
あと、費用と大目玉と強制練習が掛かった分、元は取るイキオイで乗ろうと思います!

| | コメント (4) | トラックバック (0)

2010年12月 4日 (土)

89場さまご降臨@巨神兵君

ココログに複数カテゴリ指定がほしいです(挨拶)
だいたいこの備忘録に載る話題で、トホホでない話題の方が少ないようなもんですし!(ぉ

この頃、半年ぶりに巨神兵君の稼動を再開しております。
が、半年も乗ってなかったらあちこち補修が要る部分も出てきているわけでございまして。
ある程度は悪あがきしたものの、自力では如何ともしがたい部分もあるわけでございます。

2010120414010001 こんな感じで...室外置き+猛暑で、ゴムが一気に劣化してしまったようです

という訳でいつものサイクルショップへ。こちらは8ヶ月ぶりでしたけど。

そして、クロスバイク用の在庫の中から選んで、いざ取付けてもらってたら「あー!」という兄さんの声が。
何事かと思ったら「左用を2個入れてきてやがる...」

2010120414080000 証拠写真(笑) 「こんなことあるんですね」「いや普通ないから!」

グリップのない自転車には乗れない^^;ので、代替措置で在庫の中から別の種類のをつけてもらうことに。
トラブルということで、手間賃+αくらいの格安価格で対応頂きまして...ありがとうございました。

ちなみに冬用手袋(5℃用)も買ったのですが、こちらでも「0℃」用の商品に「5℃」のタグがついてたり。
でも「左用×2」を入れてこられたのに比べたら大したことないですな^^;

以上、巨神兵君のパーツ交換&冬支度話と、89場さまのご降臨は電子機器のみにあらず、というオハナシでした。
89場さまコワイヨー!

| | コメント (3) | トラックバック (0)

2009年9月17日 (木)

巨神兵君、帰還

週明け以降自転車通勤日和の岐阜からお送りしています!(挨拶)
明日からは天候がぐずつくらしいのですが...^^;

日曜日にドック入りしていた巨神兵君が戻ってきました。
予定は明日だったのですが、昼休みにサイクルショップに電話してみたら「もう出来とるで今日引き取りに来てくれると嬉しい」と。
何でもこれとかこれとかのサイクルイベントの大きなやつを直前に控えてて、オーバーホール依頼が通常よりも半端なく多いので、置き場に若干難儀してるんだとか...
エライ時にドック入りさせたなあと思いつつも、サイクルショップ店長改め社長師の丁寧かつ気を利かせたお仕事っぷりに多謝であります。

2009091718160000 アップグレードされたバナナカバー、曲線も光沢も美しいですね^^;

2009091718170000 光っているのはサドル直下付近のシフトワイヤー、これまた美しい光沢ですね(爆)

・ワイヤーはステンレスワイヤーにアップグレードしました(XTRではないです)
・バナナカバーも純正のではなく、シマノのやはりステンレスのやつにアップグレード
・リムのエンドが少し曲がってたそうで直してもらってました...車載の時に気をつけてねとの由
・何よりシフトがえらくスムーズかつブレーキの効きが素晴しくてですね!

さて、オーバーホールもきちんとしてもらいました。今度は日頃のメンテナンスをきちんとしたいと思います(爆)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年9月13日 (日)

巨神兵君ドック入り・09 秋

巨神兵君ドック入り・09<br />
 秋 シフトワイヤー@サドル直下付近、言い訳しません出来ません(爆)
巨神兵君ドック入り・09<br />
 秋 バナナカバー部、純正普通仕様なのでここの錆はまあまだ...なのですが

伊吹下ろしと日射しの穏やかな気配に初秋を感じる日々です(挨拶)
という次第で通勤その他で巨神兵君の稼働率があがってるのですが、そうするとシフトが?とかブレーキが?とか気になりだしまして(^^;)
軽く見てみると…あらまあ錆が(爆)
そこでいつもの自転車屋にお世話になることになりました。

状態及びメンテナンス箇所の見積の結果...
・ブレーキシューは前後とも無事、リムの掃除程度で無問題
・但しブレーキシューの減りに前後で差があり、もっと前を使ってやるだけで全く違ってくるはず
・ブレーキワイヤーの状態は悪くないが、買って1年半以上経つことを考えるとそろそろ換えてもいいくらい
・シフトワイヤーはこらちょっと…バナナカバーの錆はまあ仕方ないけど直線部の錆はマズいすよ?
・総じて通勤用ならこれでも問題ないけど、遠出するならワイヤー換えはアリでしょう
・てか日頃のメンテナンスもっと頑張りましょうね?(面目ないです)

結局巨神兵君を預け入れして、ワイヤー総取換えを頂くことに。竣工は金曜ごろの予定です。

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年7月12日 (日)

よそおいをあらたに

九州出身なのに暑がりな8991です(挨拶)
それでも一汗かくと体調が割と安定するので、暇を見ては軽くサイクリングで汗をかいております。

兵装強化等々で行動半径が日々拡大中の巨神兵君ですが、一方で弊社はサイクルウェアを1着も持ってませんでした。
じゃあ木曽三川公園あたりをどんな服装で走ってたかと言いますと...Tシャツ+チノパン(ぉ
そりゃ腕もこんがり狐色になるわ汗で服が纏わりついて長い距離走れないわになるわけですよ(爆)

てな訳で、そろそろサイクルウェアくらい買っておいても...と思い立ちまして、いつもの自転車屋でこれこれを発注してもらいました。
ご店主曰く「XLは滅多に出んから店では持たんけど、XLでも(弊社には)丈が足らんかもしれん...小さかったら交換すね(笑)」ですと。
どこまでもサイズがネタになる巨神兵君ライフです(滅)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

2009年5月23日 (土)

第3次改装&公試

 本格的なサイクリングはほぼ1ヶ月ぶりでした(挨拶)

 さて、進水から1年4ヶ月間、ほぼノーマルで稼動していた巨神兵君ですが、このほど進水以来初の本格的な兵装換装を行うべく、Newタイヤを1月前に購入しておりました。しかしながらなかなか自力での換装に至りませんで(ぉ そんな折、導入やら進水やらからずっとお世話になりっぱなしの、ねこまちさんから「サイクリングに行くけどどう?」というお誘いがありまして、いい機会とばかりにようやく換装及び公試の運びとなった次第であります(^^;;;

 換装及び公試は、進水を行った長良川サイクリングロードで。弊社の寮から約35km&50分の好立地であるにも関らず、進水以来ずっとご無沙汰だったりしたのでありましたが(爆) 本日も進水時を思い起こさせるような「天気晴朗なれども風強し」な陽気の中、ご指導を仰ぎつつ換装に小1時間ほどを要したのち(滅)、無事公試を行いました。

 巨神兵君(FELT QX75 550)第3次公試運転状況

 換装事項:①タイヤ Continental社製Twister 700×37C → SCHWALBE社製MARATHON 700×32C
        ②チェーン掃除(ぉ&GRP潤滑剤塗布
 自重:約11.8kg
 公試記録:往路~15.09km/45分 復路~15.09km/35分
 航続距離:22.5km/hで30.18km、国営木曽三川公園~道の駅クレール平田(往復)
 公試最大速度:29km/h
 燃料及び兵員:81.0kg、1名

 <参考:進水時公試記録>
 航続距離:18km/hで30.18km、国営木曽三川公園~道の駅クレール平田(往復)
 公試最大速度:23km/h

 往路と復路の差は、向かい風の有無によります。いやもう西高東低の空模様ですから北風=向かい風なのは仕方ないんですが。

 で、換装したタイヤの威力はと言うと・・・いやはや想像以上。そりゃ37Cのブロックタイヤと32Cのスリックタイヤを比較しちゃいかんのですが(^^; ブロックタイヤの時はギアをフロント2段×リア4段にしてたんですが、スリックタイヤではフロント2段×リア6段がちょうどくらい。フロント2段×リア4段だとむしろ空回りしてしんどいばかりでした(^^;;;
 かてて加えてGRP潤滑剤教授のご助力まで付いたとあっちゃあ・・・ええ(ぉ

 いやもうホント、快適、を通り越して、別世界ってな按配の乗り心地でした。
 あとは巨神兵君の行動範囲を拡げるべく精進したい所存であります!
 それには・・・やはり場数を踏むなり普段の運動なりで地道に伸ばしていく他ございませんよねえ(爆)

 という訳で改装及び公試は大変楽しゅうございました。セッティングその他に多大なご協力を頂きましたこと、改めて御礼を申し上げます。ありまがとうございました!>ねこまちさん

2009052312250000 オマケその1:換装&公試時の服装(ぉ

2009052310390000_2 オマケその2:折り返し地点のクレール平田で食した焙じ茶アイス、焙じ茶はデフォなので(えー)

| | コメント (12) | トラックバック (0)

2009年4月12日 (日)

暑いなあと思ったら…3

暑いなあと思ったら…3
心地よい微風にも恵まれて、初訪問の美濃国分寺まで20km少々のサイクリングに。
この暑さですっかり葉桜になっていたのが残念でしたが、
程好い距離のスポットなので再訪しそうであります。

もう少し脚力が着いたら垂井まで行けそうかなあ…
山越え&ヘルメット必須になるのが軽くめんどくs(殴)

| | コメント (2) | トラックバック (0)

暑いなあと思ったら…2

暑いなあと思ったら…2
意外にも夏日程度で済みそうなので、軽くサイクリングへ。
ここに電車以外で来るのは初めてですが、
鳥の鳴き声しか聞こえない長閑な昼下がりがクセになりそう^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2009年2月10日 (火)

初ライディング’09

実に2ヵ月半ぶりの稼動でございまして(挨拶)

見事なまでの小春日和に、思わず身体を動かしたくなり、巨神兵君を稼動させました。
いつもなら車で行くJAまで片道12kmのライディング。
ニンジン目的はと言うと、↓なんですが。

090210_135442 ←が食べ放題で¥450でございます

ライディングできっちり動いた後だったせいか、いつもよりもずっと美味しく感じたことでございました。
帰りのことを考えて、量的にはセーブしてしまいましたが(笑)

で、肝心のライディングですが、行きと帰りで結果は以下のとおり。

行き:平均22.4km/h 帰り:平均17.4km/h

若干ルートが異なるので単純比較は出来ませんが、行きは軽い追い風、帰りは強烈な向かい風+横からの風。
行きは良い良い帰りは怖い、とは昔の人は上手いこと言ったもんですな(爆)

帰途にいつものサイクルショップに立ち寄って巨神兵君を診てもらいましたところ、
外置きしてて暫く乗ってなかったことがすぐバレてしまいまして(ぉ
メンテしてもらいつつ軽くお小言を頂戴してしまいました(爆)
即刻自転車用カバーを購入&絶賛使用中でございます(^^;

| | コメント (0) | トラックバック (0)