本格的なサイクリングはほぼ1ヶ月ぶりでした(挨拶)
さて、進水から1年4ヶ月間、ほぼノーマルで稼動していた巨神兵君ですが、このほど進水以来初の本格的な兵装換装を行うべく、Newタイヤを1月前に購入しておりました。しかしながらなかなか自力での換装に至りませんで(ぉ そんな折、導入やら進水やらからずっとお世話になりっぱなしの、ねこまちさんから「サイクリングに行くけどどう?」というお誘いがありまして、いい機会とばかりにようやく換装及び公試の運びとなった次第であります(^^;;;
換装及び公試は、進水を行った長良川サイクリングロードで。弊社の寮から約35km&50分の好立地であるにも関らず、進水以来ずっとご無沙汰だったりしたのでありましたが(爆) 本日も進水時を思い起こさせるような「天気晴朗なれども風強し」な陽気の中、ご指導を仰ぎつつ換装に小1時間ほどを要したのち(滅)、無事公試を行いました。
巨神兵君(FELT QX75 550)第3次公試運転状況
換装事項:①タイヤ Continental社製Twister 700×37C → SCHWALBE社製MARATHON 700×32C
②チェーン掃除(ぉ&GRP潤滑剤塗布
自重:約11.8kg
公試記録:往路~15.09km/45分 復路~15.09km/35分
航続距離:22.5km/hで30.18km、国営木曽三川公園~道の駅クレール平田(往復)
公試最大速度:29km/h
燃料及び兵員:81.0kg、1名
<参考:進水時公試記録>
航続距離:18km/hで30.18km、国営木曽三川公園~道の駅クレール平田(往復)
公試最大速度:23km/h
往路と復路の差は、向かい風の有無によります。いやもう西高東低の空模様ですから北風=向かい風なのは仕方ないんですが。
で、換装したタイヤの威力はと言うと・・・いやはや想像以上。そりゃ37Cのブロックタイヤと32Cのスリックタイヤを比較しちゃいかんのですが(^^; ブロックタイヤの時はギアをフロント2段×リア4段にしてたんですが、スリックタイヤではフロント2段×リア6段がちょうどくらい。フロント2段×リア4段だとむしろ空回りしてしんどいばかりでした(^^;;;
かてて加えてGRP潤滑剤教授のご助力まで付いたとあっちゃあ・・・ええ(ぉ
いやもうホント、快適、を通り越して、別世界ってな按配の乗り心地でした。
あとは巨神兵君の行動範囲を拡げるべく精進したい所存であります!
それには・・・やはり場数を踏むなり普段の運動なりで地道に伸ばしていく他ございませんよねえ(爆)
という訳で改装及び公試は大変楽しゅうございました。セッティングその他に多大なご協力を頂きましたこと、改めて御礼を申し上げます。ありまがとうございました!>ねこまちさん
オマケその1:換装&公試時の服装(ぉ
オマケその2:折り返し地点のクレール平田で食した焙じ茶アイス、焙じ茶はデフォなので(えー)
最近のコメント