飛騨うろうろ2日目
神岡は同好の志と思われる方だらけでした。カメラ抱えてウロウロしてる人が多い多い(←おまいもだ)。でかい一眼レフと三脚ぶら下げて、R41沿いを歩いて移動してる人も多かったです。まぁトンネルと鉄橋だらけの路線(開通は昭和40年代)ならではの光景とも言えるんですけども。
神岡を堪能した後は奥飛騨温泉郷に周り、飛騨牛を食い温泉に入るベタなコース(笑)栃尾温泉の公衆露天風呂は\200でしたが良い風情でした。んでもってこれよりレンタカーを返しに高山まで戻ります。
ところで。教習所以来、初めてセダン(MAZDA・Axela)を運転しているわけです。が、いつものキューブ君と車幅やら車長やら運転姿勢やらが全く違うんで凄く違和感が・・・(爆)
※11/5:モブログ投稿時より加筆修正
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
スーパーカミオカンデの見学会もやってたみたいですね
http://www.club-t.com/news/2006/1025_01/
投稿: や | 2006年11月 4日 (土) 19時21分
岐阜新聞によると、申し込み初日で瞬殺だったそうな(^^;<カミオカンデ
泊まった宿屋に小柴教授の色紙が置いてありました(笑)
#その宿屋を根城に、三井金属とカミオカンデ設置(廃坑譲受)交渉をしたそうな
投稿: 8991 | 2006年11月 4日 (土) 21時58分
おお、平湯温泉!
懐かしいなあ。乗鞍の登山口だったはず。
投稿: ゆ~ぞ~ | 2006年11月15日 (水) 14時11分
上高地に行ったり帰ったりする人で混んでました>平湯
但し奥飛騨温泉郷も僻地(ぉぃ)はそこまで混んではなかったです。
投稿: 8991 | 2006年11月16日 (木) 22時12分