瀬戸内うろちょろツアー(5)
ここを見ている友人の1人から、「お前んトコの『長くなったので以下次項^^;』は『常春の国マリネラ@パタリロ!』なみのマンネリになってきてないか?」と言われてしまった8991ですこんにちは。
さて、ようやく与島(瀬戸大橋フィッシャーマンズワーフ)までやってきました。ここからは10分足らずの連絡で琴参バスに乗換え、JR坂出駅を目指してさらに橋を縦断します。
瀬戸大橋フィッシャーマンズワーフにやってきたJR坂出駅行き琴参バス
先程までの下電バスよりもさらに1回り小さなバスで唖然(^^;
与島まで来た人が全員乗継+ここからバスを利用する人で車内は空席も立ち客も0という微妙な混み具合(^^;
与島プラザ(与島PA料金所手前)そばから見た瀬戸大橋
ちょうど与島橋と北備讃瀬戸大橋の境目くらいに当たります
しかし下から見上げるとホントに「瀬戸大橋はでかい」という感想しか出てきませんですなぁ
ここで折り返す人もいれば、そのままさらに進む人もいるので窓口氏も大変そう^^;
ちなみにETCカードは窓口氏に渡してカードリーダーに通してもらう形式でした(^^;;;
この頃の橋の上での風速は4m/sでしたが、それでもこの凪みたいな海面・・・
なもんですから箱庭を見ているような感覚でありました^^;
石油化学コンビナートや造船所などが集積する四国有数の工場地域
ここまで来ると、ああ四国に来たなぁという実感が沸いてきます
与島を再び出発してから20分くらいで瀬戸大橋を縦断し終わり(この間にバス停はない)、坂出北ICで橋を下りて坂出市内で数箇所停車した後、ようやくJR坂出駅に到着です。
昔はこの児島~与島~坂出間は直通運行で、バスも高速バス仕様だったんですが・・・
たまたま乗った便は満席でしたが、普段はもっと空気輸送に近いそうです(爆)
空模様も段々怪しくなってきたこともあり、坂出到着後は即刻JRで高松へ向かいました。そして19時前にホテルにチェックイン。のべ11時間に及ぶツアーでしたが、大変楽しかったです。バスで瀬戸大橋縦断はまたやりたいですね(笑)
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
>私信:ええと、この翌日以降の弊社の行動もやっぱりエントリせなあきませんかね?(ぉ
モチのロンです(笑)。
投稿: ねこまち | 2006年9月24日 (日) 17時10分
えーと、するってとあと3エントリくらいは必要な勢いなんですが!
#ネタだらけだったし(爆)
な、何とか来週中には全部エントリできたら・・・いいなぁ・・・(超弱気(笑)
投稿: 8991 | 2006年9月24日 (日) 18時48分