海を渡ってローカル線へ(1)
またまた先日のお話です(笑) 有明海横 断+島原鉄道(通称:島鉄)の鉄道線完乗をやってきました。
昨今、全国的にローカル線経営は非常に厳しい状況です。島鉄も一部区間の廃止も検討され始めている状況になっています。そして私はその該当区間に乗ったことがない・・・デジカメも買ったし(?)、思い立ったが吉日、ということで。
まず、福岡から、西鉄電車で大牟田まで向かいます。大牟田からは写真の連絡バス(西鉄バス大牟田)で三池港へ。
大牟田駅には出口が2つありますが、このバスは西口(西鉄側)発
一見普通の路線バスに見えますが、
補助席付きで、座席も少し良いものを使ってありました
三池港からは島鉄高速船で有明海を横断、島原外港へ向かいます。
この日は通常の島鉄1号でなく島鉄2号の就航。
通常なら40分で島原ですが、この船だと50分・・・
ということを乗船後に初めて知りました(をぃ
ちなみに島原外港での高速船→島鉄鉄道線の当初の予定乗継時間は15分。従って今回の乗継時間は5分しかないことに(汗) まぁどうせ鉄道駅は港に併設だろうし、とタカを括っておりました。船旅そのものは順調で、予定通り(笑)50分で到着したのです、が。
どこにも鉄道駅らしいものが見当たりません(汗)
いったい島原外港駅はどこ!?
実は・・・島原外港駅はこういう位置にありました(爆) 駅は港に併設と思い込んで下調べをしなかった私。だからネタ人間。港にはバスターミナルは併設されていたので、窓口で尋ねると、「ここから歩いて3分」とのお返事。
果たして私は予定の列車に乗り継げるのでしょうか・・・(以下続く)
※9/29:内容はそのままで、文章の折返し及びフォントのみ変更しました
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント