大牟田のラーメン
ブログ開始から5日目、やっとネタ発生のない平穏無事な1日を過ごせました!ハイそこつまんないとか言わないように私にとっては重大なんですヨ!
まぁでもここで今日はエントリ無しにすると、間違いなく明日からあっさりと書かなくなる気がするので(笑)、先だって福岡は大牟田市でラーメンを食べてきた話を致します。
大牟田のラーメンは、豚骨ラーメン発祥の地と言われる、久留米市のラーメンに似ていると思ってます。福岡市のラーメンとは少し違うんじゃないかなぁと・・・但しバカ舌には自信のある人間の感覚なのであまり信用しないで下さい(ぉ
さてそれでは実際に行ってきたとこのラーメンの写真を。この日は2軒(どちらも大牟田市内では名店と言われています)にお邪魔して2玉頂いてきました。1軒で1玉ずつとは私も大人になりましたなぁ(遠い目)それが当たり前だ
スープは一見ものすごく濃そうに見えますが、キツイ豚骨臭さはないですし、思ったほど舌に残ったりもしません。でもちゃんとコクのある豚骨ならではのしっかりした味で、ちょっと太目の麺ともいい相性ではないかと。ここは大牟田では珍しく替玉が出来ます。
一見「ちゃんぽん」に見えますがそうではありません。「野菜ラーメン」というれっきとした別物です。麺はこの店で出てくる普通のラーメン用の麺。野菜が入っている分、普通のラーメンよりもあっさりですが、あっという間に平らげられる味です。ここは普通のラーメンも非常に美味(スープは東洋軒よりも若干白濁かつあっさり気味?)なのですが、地元の特に中高年層は「福龍軒の本当のウリは野菜ラーメン」という人も多いです。
ラーメン好きな皆様はぜひ一度。行く価値はあると思います。福岡からだと、久留米までの倍の遠さ(距離も時間も)であるところが難点なのですが。
ところで。リンクを見て頂けると判るのですが、この2軒は徒歩10分程度で行き来できるほどの近さにあります。ですが、挑戦される際は、片方ずつ行くか、せめて1時間くらいは休憩を入れることを切にオススメします(笑) 私は休憩を入れずに2軒をハシゴするくらいは全くの無問題なのですが そこがネタだって突っ込みは受け付けませんよ?
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント